SSブログ
前の10件 | -

★高齢で要介護1の実母へのスタンス ー今が一番恩返しができる時― [介護の心がけ]

◆1 今が一番母のために役立つこと=恩返しができる時期

2022年10月に87歳の誕生日を迎えた実母。

認知症のため要介護1だけど、いたって元気です。

この健康寿命の期間をできるだけ長く続けられるように、私の手の届く範囲で最高の医師のもとに通い、週2回デイサービスも使って対応しています。

これ以外にも、一月半に1回、車で片道1時間かかる歯科医にも通っています。

その帰りも、一緒にランチをしたり、買い物や花屋などに寄り道しています。

今が一番、私が母のために活躍できる=恩返しできる時期だと思うから。

母が怪我をしたり体調が悪くなったり認知症が悪化したりして入院したり、施設に入るなりするようになったら、私ができることは、お見舞いぐらいになります。

そう考えた時、今が一番母のために恩返しできる時期であり、ふれあえる時期なのです。

その時期を精一杯大切にしたい。

この構えで、ここ5年間以上実母と関わってきました。

以下、今週の実母の介護・ふれあいの様子です。

◆2 今週の実母の介護・ふれあいの様子

[>]?①7日(月):母の同級生の自宅へ送迎

・車で30分余りのところにある、同級生で親類筋でもある、Hさんのところへ車で送迎。

「帰りは一人で電車で帰れる」というのですが、心配なので帰りも迎えに行きました。

行く途中、お菓子を買っていきました。お弁当を買っていくこともあります。

約束したことも忘れてしまうので、私がカレンダーに書き入れたりして、スケジュール管理しています。

母のような高齢になると、友達が次々と亡くなっていき、おしゃべり仲間がなくなってきます。

それは、Hさんも全く同じで、二人ともとても楽しいひと時を過ごしました。

?

[>]?② 8日(火):市内のM整形外科に連れていく

・膝に注射を打ち、骨粗鬆症の薬を5週間分もらっています。

つまり、5週間に1回通院しています。

9時からなのですが、8時半ごろに診察券・保険証だけ置いてきています。

そうすると、待ち時間が少ないから。そうしないと、1時間半待ちはザラ。

車で7分ところだから助かるのですが、9時頃もう一度、母を乗せて通院となります。

帰りは、「健康のために自分で歩きたい」というので、本人の希望に沿っています。

?

[>]?③9日(水):デイサービスへ(朝9時頃から夕方5時頃まで)

施設との連絡帳に、近況や体調を書いています
出かける準備を手伝ったり、出かける前15分間ぐらいは、一緒にお茶しています。

帰ってくると出迎えて、少しお茶して様子を聞くようにしています。

夕食は7時なのでそれまで2時間あり、体に良い間食(さつまいも・果物とか)を出しています。

実母は、喜んで食べています。

?

[>]?④10日(木):M市のOクリニックに連れていく

このクリニックは、脳神経外科と認知症の専門医。県内で唯一「コウノ療法」を実践しています。

*コウノ療法で処方される、サプリは「日本認知症予防学会 第1号認定サプリメント」です。詳しくは末尾の*追記をご覧ください。

母が認知症らしいと思った時、20冊ほど認知症関連の本を読んだのですが、その中でほとんど唯一「認知症は治る・良くなる」と書いていた「コウノ療法」を知りました。

コウノ療法を実践しているのは県内でここしかないので、車で片道45分かけて、もう約5年通っています。こちらは、4週間に1回の通院です。今は退職したので、平日に通っていますが、現職の教員時代は土曜日に連れて行っていました。

この後は、たいていランチを一緒にしています。

実母の求めに応じて買い物をすることも多いです。

この日は、帰りがけに途中の公園に寄って、紅葉を楽しみました。

?

[>]?⑤11日(金):初ショートステイへ(朝9時頃から翌日の夕方5時頃まで)

このショートステイについては、前回の記事に詳しく書きました。

初の一泊2日のショートステイなので、一緒に準備をしました。

着替えなどの入ったカバン

?

[>]?⑥12日(土):初ショートステイから帰宅(夕方5時頃)

帰宅した母と妻と3人でお茶。

旅行で買ってきた、温泉まんじゅうを一緒に食べました。

ママ友も同じ施設で、ショートステイしていることもあり、大丈夫でした。

これ以外に、母は、新潟市のH歯科医に1ヶ月半に1度のペースでここ2年半ほど通っています。
私が送迎するのですが、車で片道1時間かけて通っています。
遠くからわざわざ来てくれるということで、1回1時間半ほど治療してくれます。とても技術力のある歯科医なので、遠くてもこの歯科医に通っています。

歯医者に連れて行った帰りに寄った↑花屋さん

*関連記事

[→] 親の介護関連の記事一覧

[→]ゼロから要介護認定、デイサービスを受けるまでの10のステップ

*追記

●2018年1月の今から約5年前、M医師のところへ初めて母を連れて行きました。その時も、連れて行くのは困難を極めました。母の姉の説得もあり、ようやく行くことになったのですが、説得等で4時間ほどもかかっりました。M医師は、コウノ療法も行う医師で、NLPプラクティショナーの資格も持っていました。このM医師のおかげで、フェルガードという日本認知予防学会認定のサプリメントも処方してもらえた。母はこれを飲み始めたとき、「今まで頭にモヤがかかっていたような感じだったけど、よくなった!」と言いました。あれだけ抵抗した母が、そのサプリメントはそれ以来欠かさず飲んでいます。60包入りで6千円、1日2包ずつ飲むので1ヶ月6千円かかります。私は、このサプリおかげで、ずいぶん認知症の進行は食い止められたと確信しています。


nice!(0)  コメント(0) 

★高齢で要介護1の実母・初めてのショートステイまでの顛末記 [ショートステイ]

子育てが終わると、親の介護が待っています。
わが家の場合も、87歳で要介護1の実母の介護があります。
幸い去年9月から通い始めた、T施設のデイサービスでは、ママ友も通っていた関係もあり、嫌がらずに通えています。
(その前のS施設はなかなか行きたがらず、実際お休みすることが多くて困りました。)
IMG_3890.jpeg
今年4月からは週2回火・金曜日、通えるようになりました。朝9時頃出かけて夕方5時には帰ってくる間、私も気が楽です。
IMG_3890.jpeg
デイサービスですから、実母を置いて夫婦で泊を伴う旅行はできません。
幸いコロナのため日帰り夫婦旅行で済んでいましたが、将来的にはそうもいきません。
そこで、実母にショートステイを提案し、本人の了解を得て、実際に施設と契約しました。
そして、11月11日(金)から12日(土)まで一泊2日のショートステイを無事実施できました。
今回は、その提案から契約そして1泊2日の初ショートステイを終えるまでの顛末記です。
写真付きで深くわかる版はこちら
[→]  高齢で要介護1の実母・初めてのショートステイ

nice!(0)  コメント(0) 

老いた親の困った行動への具体的な対応法が満載の本 [おすすめ本]

子育てがひと区切りつきそうになると、待っているのが高齢になってしまった親の介護です。
私の場合、5年ほど前から認知症の母に付き添って病院の送り迎えをするなど介護が始まっています。
今回は、認知症の高齢者を介護する人に役立つ本
◉「老いた親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本」
IMG_1037.jpeg
を紹介します。
認知症の母を介護する関係で、これまで20冊以上認知症の本を読んできました。
最近読んだ認知症関連の本の中では、一押しの一冊です。
思わず引き込まれる素晴らしいタイトルだけど、スーッと消えるまではいかなくとも、半減はすると思います。それって凄くないですか。
なぜなら、高齢者の困った行動
―例えば
●話がまわりくどく、同じ話題を何度もくり返す
●怒りぽくなり、些細なことで突然キレる
●何度言っても約束したことを忘れてしまう
●「幼稚園みたい」とデイサービスに行きたがらない
●「疲れてるから…」と理由をつけて外出したがらない
それぞれについて、そうなる理由を専門医の立場から教えてくれます。
理由がわかるだけで、少しは優しくなれます。
具体的な対応法も、NG対応と対比しながら、GOOD対応が紹介されているので、やりがちなNG対応をスルーしてよりベターな対応ができるようになると思います。
人生100年時代、親孝行したいときに、親はいる時代です。
さんざん親のお世話になってきましたが、今度は恩返しする番になったと思っています。
しかし、ついイラッとするのも事実。
そのイライラを半減する一冊。
高齢者の困った行動の理由を理解して、NGな対応ではなくてGOOD対応ができるようにヒントをもらえる一冊。
おススメです。
より具体的な内容はこちら↓

nice!(0)  コメント(0) 

めまいがする! 医師はやっぱり専門性だ! [医療・生活管理]

◆首の運動を勧めた近所のかかりつけ医 ーでも変わらずー


6月半ば頃からだった。


母が「めまいがする」と訴えたのは。


それでも、週2,3回、歩いて近所のスーパーで買い物ができていたので、


それほどには心配はしていなかった。


「暑くなってきて、味噌汁を余り飲まない母だから、塩分不足でめまいが生じているのかな」


とも思って、梅干しを勧めてみた。梅干しは嫌いだと食べたがらなかったけど、食べたら和らいだので、


塩分不足が原因かもなどと思っていた。


ところが、気温が下がってきても、相変わらずめまいがすると言う。


去年は、睡眠薬の副作用が考えられ、睡眠薬をやめたら治った。


今年は、そのような副作用のある薬は服用していない。


というわけで、母は近所のかかりつけ医に行った。


かかりつけ医は、心得たもので、まずは血圧を測り、正常だと確認すると、


「血圧は、問題ないですね。」


と、母を安心させた。(それは朝、測定しているのでわかっていたけれど)

そして、首を前後左右に動かす体操をいっしょにやりながら、

「この首の運動をすると、よくなるかもしれない。」

と言って、母をまた安心させた。

母を安心させた点は、とてもありがたかった。


が、帰宅後、何度かボクといっしょにやったのだが、状態は変わらなかった。


◆S医師の診断

8月、認知症の関係で、私といっしょに月1回通っているS医師のところで、めまいの症状を訴えた。

S医師は、脳外科が専門でもあるのだが、めまいを訴える母を目をつぶった状態で2,3歩歩かせてみた。

母はふらついて倒れそうになった。

その状態をみて、S医師は、脳内の撮影を行うことに決めた。

撮影後、再び診察して、映像を見ながら、

S医師「(運動を司る後ろ頭の小脳の部分を指さしながら)このところに少し黒い影があるんです。

血液がうまく流れていない可能性がありますね。

血栓ができるのを抑えて、血液の流れをよくする薬を出しましょう。」


ボク「それが原因でふらつくんだ。お母さん、原因がわかってよかったね!」

母「そうだの。」

母は4年前の自損事故で緊急搬送されたことがあるのだが、

その時にMRIを撮っており、硬膜下出血があると言われていた。

このことも、医師には知らせてある。


S医師「大病院でMRIを撮ってもらって、もう少し詳しくこの部分を見たいのですが、大丈夫でしょうか。」


ボク「もちろんです。」


以前緊急搬送された病院からその時のデータを送ってもらい、かつ大病院でMRIを撮ってもらい、

その前後のデータを見比べながら、もう一度診察していただくことになった。


◆1ヶ月後のS医師の診察

さて、9月16日の約1ヶ月後、S医師からの紹介状をもって、

同じM市の大病院でMRIを撮ってもらった(約40分間)。

その後そのままDVDに落とし込んだ画像をもって、

S医師のもとへ行き、診察を受けた。


S医師「右の後頭部の太い血管が詰まっているんだね。

細い血管が補うように血液を送っているんだけど、そこが詰まるとよくないから、

前回出した血栓ができるのを抑えて、血液の流れをよくする薬を増量しましょう。

手術する場所じゃないから、薬で治療だね。」


S医師「ここに血液が行かなくなると、足腰が丈夫でも、

歩けなくなったりベットから起き上がれなくなったりするんですよ。」

(血液が行かない=運動を司るそこの脳細胞が死ぬ→歩けなくなる)

図を描きながら説明してくれた。


ボク「原因がはっきりしてよかったね、お母さん。血液の流れをよくする薬を増やすって。」

母「そうだの。」



かくて、前回でていた薬プレタールOD錠は50mg×2から、100mg×2へ増量することになった。

一方、血液検査の結果、亜鉛不足も改善されて、ノベルジン錠25mgは処方されなくなった。



◆医師の選択が最重要

20代の頃、県医師会副会長の話を聞く機会があった。


医師会副会長「〜片足が棺桶に入っている状態だった患者さんがどんどん治っていく医師もいるし、一方たいした病気でもなかった患者さんが治るどころか逆に悪くなっていく医師もいる〜」


今でもこのくだりはよく覚えているのだが、医師会副会長が言うのだからそうなのだろう。


今から4年程前、物忘れがひどくなってきた母のために、認知症の関係の本を5、6冊読んだ。


その時、認知症は治せるというコウノ療法を知り、コウノ療法を実践している県内在住の医師を探したら、S医師にたどり着いた。


S医師は、脳外科が専門で、NLPマスタープラクティショナーも資格も取得していた。

物忘れ外来の他にも、心理療法も行っていた。

遠方のため片道車で1時間かかるが、よい医師の方が絶対いいと信じていたので、迷わず通い続けている。


初めてきたときに、物忘れがひどくなってきた母に、日本認知症予防学会第1号認定サプリメント、

フェルガードを勧めてくれた。

母は物忘れ外来に行くこと自体ひどく抵抗していたが、このサプリメントは効き目を実感した。

「飲んだら、頭のモヤがかかったような感じがなくなった」と言っていた。

以来、4年間欠かさず飲んでいる。


やはり医師は専門性だ。最新の医療についても絶えず学び、その上に立って的確な診断をして、治療につなげる。そんなプロフェッショナルな医師こそが患者にとってはありがたい。


だからこそ片道車で1時間、待ち時間1時間あっても、母をこの医師のところへ連れてきている。

(今日は、8時半に家を出て、帰宅途中ランチをして、帰宅は2時半で、6時間かかった。)



nice!(0)  コメント(0) 

母との買い物デート [買い物]

ここ二日ほど、夕方6時過ぎ、妻が夕食の準備をしていると、


母「甘い物が食べたいから、スーパーへ連れて行ってほしい」


妻にこう言っている。


その度に、ボクに報告というか、「代わりに行けないか」と言われた。


ボクは、たまたまビールを飲み始めたところで、無理。


今日は、行ってあげたいと思っていた。


昼食時のこと


ボク「夕方、甘い物でも買いに行くかね。」


このように言っていた。


約束通り、夕方というか3時過ぎ、母を車で10分ほどのスーパーに連れて行った。


母は、なんだかんだと、いろいろなものを買った。

IMG_6224.jpeg


①トウモロコシ ②枝豆 ③トマト・茄子付け ④モツ煮のセット ⑤モツに入れるキャベツ・コンニャク


⑥ビール(ボクの分も少し) ⑦アイスクリーム ⑧大福 ⑨コーヒー(これはボクのため)


⑩チーズ ……


こうした頭は、幸いしっかりと働いている。


その後、別のお店で、仏壇向けの花を買いたいというので、花屋にもよった。



帰宅後、母は疲れたと言って、少し横になった。


30分も休んだら、枝豆を煮ていた。


週1回の母とのデート。最近は、一緒にスーパーに行くことが多い。


母がそれを望んでいるから。


こうしたサポートができるのも、母が元気な内だから。



【追記】


昨日は、デイサービス。


「楽しかった!」


とは、たいてい言ってくれる。

内容を聞くと、S村へドライブに行ったという。

ただ、母としては、車の中にずっといるのは、少し退屈だったようだ。



nice!(0)  コメント(0) 

高齢の母に同級生から電話、でも不在の時のサポート [友だち関係]

3時頃、母は、


「歩かないとダメだから」


と言って、外へ散歩(買い物を兼ねていることが多い)に出た。


ボク「気をつけて行ってね。」


と受けた。


その5分後、母の高校時代の同級生のNさん(山形在住)から電話が来た。


あいにくたった今、散歩に出たばかりと伝えると残念がっていた。




3時間後、母が帰ってきているようなので、


Nさんから電話があったことを伝えた。


そう聞くと、母は疲れてベットに横になっていたのだが、起きてきた。


ボクは、電話番号を探して、代わりにダイヤルプッシュをしてあげた。


母は、気持ちよく電話を受け取った。


電話は無事通じたようで、楽しく会話している声が聞こえてきた。



前回は、Nさんから電話があったことを聞いただけで、すぐにかけ直さないでいて、そのまま忘れていた。


これはまずいと思い、今回はすぐに代わりにかけてあげた。


おかげで、5分でも楽しい会話を交わすことができてよかった!


このほんの一手間が大事だなと思った。

nice!(0)  コメント(0) 

別のデイサービス先を考える [デイサービス]

前々回の記事で、母がデイサービスに行きたがらないで困っていることを書いた。


率直にケアマネジャーのTさんに19日(木)5時から6時、相談した。


●母のために、デイサービスのS苑を探して、行くように勧めたけれど、行きたがらないこと。

無理強いでは、母の楽しみのために(裏の意味は認知症が進まないために)、行くように勧めているのに、これでは本末転倒になっていること。こうした状況は、息子としても辛いこと。


結論として、当たり前のことだが、母の希望を再度聞くことになった。

母は、S苑には知っている人が誰もいないことに一番抵抗があった。

(S苑から帰ってくると、楽しかったとも言ってくれるのだが)

ボクやケアマネさんの意見は、

「月2回では当たり前、週1回にすれば話し相手というか仲のよい人ができる」

というもの。


そこで、一つ一つ母の希望が叶うように、その場で確認していった。


①母の同級生が行っているTデイサービスは、定員いっぱいで募集なし。しかも、ここから遠いし、そもそも送り迎えの地域に含まれていない。→ 無理。


②母の姉が通っているには、TUディサービス。ここも難しい。姉に確認した。


③隣町(もともと母が生まれ育った町)のTディサービスだと、友達のMさんが通っている。

Mさんに電話をかけたら、Mさんは嬉しそうに、「ここに来るといい! 他にも○さんも来ている…」とのことだった。母もそう言われて、心が動いた。


そこで、ケアマネジャーさんと、Tディサービスに行く手配をすることになった。


当たり前のことだが、行く本人の意志を尊重しなければ、やっぱり事は進まない。

そういう当たり前の結論に落ち着いた。


【追伸】

9月14日(火)10時半から12時まで、Tデイサービスの相談員とケアマネージャーさんのTさんが来て、いろいろと説明してくれた。

そして、正式に契約となった。

友達のMさんが通っている金曜日になった。

週1回のペースである。


朝は9時15分から9時45分の間に車で迎えに来てくれて、

夕方4時半頃施設をスタートして、帰宅は17時頃ということだ。


S苑の場合は、朝8時半の迎えだったので、母には早すぎた。

だから、ボクが10時半頃、車で送っていた。

結果的に迎えの時間もちょうどよかった!


それに、今度はショートステイ(お泊まり)もしようと思えばできる。

軽度の人が多いのもよかった。


今日9月17日、母は自分から7時には起きて準備し、9時半のお迎えのバスに乗った!

いい感じのスタートである。


先ほど、17:10に帰宅した。


S苑よりも田舎の感じがすると言っていたが、S苑と同じでいい感じだそうだ。

(母は、S苑の施設の人はいつもほめていた。)


ママ友だったMさんとずっと隣でおしゃべりをしていたそうだ。


Mさんはとても喜んでいたという。


毎週金曜日、ようやく定期的にデイサービスに通えそうだ。








nice!(0)  コメント(0) 

母とTV&会話しながら夕食 [母との会話]

8月15日に昨日、母と二人で、夕食をとった。(妻は同じ市内に実家に帰省中)


大島のTV番組や甲子園野球を見ながら


おいしいお弁当を食べながら


母はビールを飲みながら……


IMG_6040.jpeg



ボクとしては、実はそんなに甲子園野球は楽しみにはしていない。


お弁当を食べたら、さっさと2階の書斎に行きたい気持ちもある。


しかし、それでは母が退屈だろうと、


ボク「すごい魚が釣れたね」(TV)

母「そうだの。」


ボク「お互いに譲らない、緊張感のあるいい試合だね」(甲子園野球)

母「そうだの。」


母「この茶碗蒸しはおいしいの。」

ボク「そうだね。」……


ビールも1缶でやめてほしかったが、黙っていた。


なんだ、かんだでたっぷり1時間以上、つきあった。


母はうれしそうだった!


ボクは母に流されているわけではなく、意識して会話の時間を楽しんでいる。

こうした時間も意識して確保しようと思っている。



nice!(0)  コメント(0) 

やっぱりむずかしい週1回のデイサービス [デイサービス]

以前の記事に、8月から、月2回から週1回のデイサービスに変えたと書いた。


だが、やっぱりむずかしい。


本人が行きたがらないのだ。


・めまいがする。


・誰も知っている人がいない。


・行ってじっとしているぐらいなら、この家で動いている方がいい……



ボクが強く勧めると、かえって強く抵抗する。


・母の認知症が進まないように、


・母が退屈しないように、


・母に新しい友達ができるように……


こうした願いから勧めている。



しかし、現実は、


母の心理的な負担になっている。


・行きたくないのに強く勧められる


・丁度不登校の子どものように、


行く前になると、具合が悪くなる


・行って! 行きたくない! の言い争いになり、

親子の仲違いの原因になっている……



かくて、これでは本末転倒なので、強く勧めないことにした。


その結果、デイサービスに行く場合に比べて、認知力が低下してもしょうがないと腹をくくった。





nice!(0)  コメント(0) 

志村けんワールドの動画で母と笑い合う [生活を豊かにする活動・趣味]

息抜きで、志村けんワールド(Facebook)を見ることがある。


先日見た動画「大衆食堂コント」は、久しぶりにお腹を抱えて笑った。


「急いでいるから早めに作ってくれ」

と、A定食を頼んだお客。


ところが、あとから来たお客が頼んだB定食の方が先に来る。


この後の展開は、下の動画を見てほしいのですが、


おかしくておかしくて……。




久しぶりに心の底から笑った。


これは、退屈している母に見せようと思い、パソコンごともって行って、この動画を見せた。


母も大いに笑っていた。


見せてよかった!


コントには、驚くべき力があるなと、改めてリスペクトした。



ところで、志村けんさんが「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場して、話していた


次のようなエピソードがある。


志村けんさんが、「シングルマザーで忙しく、土曜日の夜遅く、息子と二人で志村けんのお笑いを見て、二人で大笑いできて、癒やされた」という便りをもらった。それでものすごく元気が出たというエピソードである。


今までも全国各地でそのようなことが起きているのだろうな。


志村けんさんは、多くの人を笑顔にしたので、きっと天国(極楽)に行ってるな!



nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。